少しずつ春の訪れが感じられるようになりました。楽しかったり、うれしかったり、ちょっと切なくなったりする時間を、とてもかけがえなく思います。そんな時間に寄り添ってくれる春のWECKレシピが渡辺麻紀さんから届きました。この時期にとてもうれしいレシピです。
料理:渡辺麻紀 スタイリング:四分一亜紀
《 材 料 》
3人分(MOLD300ml 3個分)
酢飯 3杯分
錦糸卵 下記分量
海老の出汁浸し 3〜6尾
塩茹で菜の花 3本
酢ばす 3-6枚
しいたけのメープル甘煮 3枚
■ 酢飯を作る
1.塩(あら塩がよい)小さじ2/3、砂糖 大さじ1、米酢 大さじ3をよく混ぜておく。
2.米1合を洗い、日本酒 大さじ1を入れてから、残りの分量の水を入れ、2cm四方の昆布1枚を加えて炊く。
3.2が炊き上がり蒸らしが終わったら1を回しかけ、うちわなどで扇ぎながらしゃもじで切るようにして混ぜて冷ます。
◼️錦糸卵
卵 2個
片栗粉、水 各小さじ1
塩 少々
太白ごま油 少々
1.ボウルに片栗粉を入れ水で溶き、卵を割り入れる。塩を振って、箸でよく溶き混ぜる。
2.直径20cmのフライパンに薄く油を塗り、中弱火にかける。卵液の1/3量を回し入れ、薄く焼く。乾いたまな板などにとる。全部で3枚焼く。
3.冷めたら、横に3つに切ってから せん切りにする。
◼️海老の出汁浸し
海老 身の長さが5cmほどのもの 6尾
A
出汁 180ml
薄口醤油、みりん 各30ml
塩 少々
1.海老は背腸と脚を取り除く。
2.鍋にAと海老をいれ、中火にかける。軽く沸いたら3分加熱して裏返し、そのまま冷ます。
3.完全に冷めたら殻を剥く。
◼️塩茹で菜の花
菜の花 3本
塩 少々
鍋に湯を沸かし、塩少々を入れて菜の花を茹でる。
ザルにあげ、冷まして食べ良い長さに切る。
◼️ 酢ばす
小さめのれんこん 皮をむいて正味100g
A
米酢、水 各50ml
砂糖 大さじ2、5
塩 小さじ1/2
1.AをWECKに入れて、よく混ぜておく。
2.れんこんは薄い輪切りにし、湯を沸かした鍋に酢小さじ1(レシピ外)を入れ、1-1分半茹でる。
3.水けをよくきり、Aに入れて30分ほどおく。
◼️ 椎茸のメープル甘煮
椎茸 小さめ8個
酒、メープルシロップ、醤油 各50ml
1.椎茸は軸を切り落とし、軸元に包丁で十字の切り込みを入れる。軸は指で細かく裂く。
2.鍋に酒を入れ、中火にかける。沸いたら30秒ほど加熱し、メープルシロップ、醤油、1の椎茸と軸を加える。
3.火を弱め、途中で裏返しながら10分ほど煮る。
4.粗熱がとれたら落としラップをし、完全に冷めるまで置く。
《 仕上げ 》
1.WECKに酢飯、錦糸卵、エビ、椎茸、酢ばすをのせ、ガラス蓋を載せる。
2.蒸気の上がった蒸篭で10分蒸す。
3.蒸しあがったらガラス蓋を取って菜の花を載せる。
4.WECKごとテーブルへ。
【麻紀さんよりひと言】
ひとり分をWECKに入れて蒸し上げるので、蒸しあがったらそのまま召し上がれます。
ガラス蓋も使えて、便利ですよ。
なんと今回は、蒸し寿司と一緒にいただける茶碗蒸しも教えていただきました!
あさりの風味と春雨の食感が楽しい、ちょっとアジアンな茶碗蒸しです。
ぜひお試しください
《 材 料 》
3人分(MOLD140ml 3個分)
春雨 20g
あさりの身(冷凍) 80g
パクチー 適量
卵 Lサイズ2個
中華スープ 200ml
塩 小さじ2/3
こしょう 少々
◼️香味だれ
にんにくみじん切り 大さじ1/2
ごま油 小さじ2
長ネギ粗みじん切り 20g
薄口醤油 小さじ2
水 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
1.中華スープ、塩、こしょうを混ぜ 室温にしておく。
2.春雨は熱湯に2分ほどひたしてもどし、水けをペーパーで取り除いてからざく切りにし、WECKに分け入れる。さらにあさりを冷凍のまま、分け入れる。
3.卵をときほぐし、ザルで漉す。1のスープを加えて混ぜ、器に注ぎ分ける。
4.蒸篭にいれ、強火で2分、弱火にして12分蒸す。
5.蒸している間に香味だれを作る。
小鍋に油とにんにくを入れ弱火で炒め、香りがでたらネギを加える。
6.醤油を鍋肌から加えたら、水、砂糖を加えてひと煮立ちさせる。
7.茶碗蒸しにたれを分けのせ、好みでパクチーをのせる。
今回活用したアイテム